家電のちから

昔からある家電から最新の家電まで!驚きの使い方や知って得する情報を配信

オムロンのネックマッサージャーについて

首や肩周りがコリが激しいので、口コミを見てオムロンのネックマッサージャーを購入してみることにしました。


1ネックマッサージャーの機能とは?
首や肩周りなどのほぐしたい部分に揉み玉を当てながらマッサージを行うことが出来ます。電源のスイッチを押すと、中の揉み玉がくるくると回転を始めて、お好きな部分のコリをほぐしれくれるのです。スピードは速いと遅いの2段階に切り替えが可能ですので、ご自身の体調に合わせて使い分けすると良いでしょう。さらにヒーターボタンもついておりますので、内蔵されたヒーターが作動するとじんわりと温めながらコリを揉んでくれるのです。自動に電源が切れる自動パワーオフ機能が備わっているので、使用を開始してから15分経過すると自動的に電源が切れるのが便利です。


2ネックマッサージャーを実際に使ってみた感想
見た目は結構ゴツそうに見えたのですが、手に取ってみるとものすごく軽いのでびっくりしました。これでしたら女性でも楽に使用できます。首のコリの部分にもっと強く当たるように、壁に押付けながら使用するとさらに効果的でしょう。首のちょうどいい部分がグリグリと揉まれるので、かなり気持ちがいいです。ヒーターが凝った筋肉を温めてほぐしてくれるので、首の周りの血流が良くなり頭痛がかなり改善されました。もう少し改善してほしい点は、揉み玉の横幅を調整する機能を付けてもらいたいのと、形がごついので手で引っ張りながら抑える工夫がしてあるのですが、やはりもう少し安定する形状にしてもらいたいと感じました。それでもこのお値段でこれだけ首回りのコリに効果があるのなら、わざわざマッサージに行かなくても良い気がするので、このマッサージ器には満足しております。


3こんな使い方もある!
首だけでなくて、腰や太腿やふくらはぎなどあらゆるコリのある部分に使えるのですが、まずおすすめしたいのは足の裏です。マッサージャーを床に置いて足裏を押し当てるながら使用すると、足の裏の土踏まず部分や足指の付け根をゴリゴリとほぐしてくれるので、外出から帰った後は足つぼマッサージにも利用しております。また、ストレスが溜まった時はガチガチに凝った頭に置くと、頭皮マッサージ代わりにもなりますので、抜け毛予防や育毛効果を期待して利用しております。さらに顔周りや顎の下あたりに上手に当てるとと、リンパを流してくれて小顔効果やリフトアップ効果を狙えるかもしれません。

様々な布団掃除機を比較して

【様々なメーカーの布団掃除機を比較して】

沢山のメーカーが布団掃除機を出しています。有名なところでは、韓国のメーカーのレイコップです。某家電芸人がオススメして、大ヒットになりました。私は実際に手にしたことがあるのですが、重くて使いづらいです。リニューアルされて、軽くはなっていますが、まだ重いというのが正直な感想です。
他に、ダイソンの布団掃除機ハンディクリーナー「DC-61」が有名です。さすがダイソンだけあって、吸引力は一番です。ただし欠点があって、吸引力が強すぎるために、布団を痛める可能性があります。
最近では、それらの欠点を改善させたパナソニックの布団掃除機が出来ました。これは、ハウスダストがしっかり取れたかランプで知らせてくれる機能があります。
他に、シャープのコロネがあります。私は、布団掃除機を購入する前にアマゾン、楽天ビックカメラや、価格コムなどの様々なホームページの口コミを調べたり、実際に家電量販店に行き手に取ったり、友人などから聞いて最終的には、評判が一番良いシャープの「コロネEC-HX100」に決めました。

【シャープEC-HX100の独自の機能について】

まず、モーターの熱を利用して40~60度の温風を出して、布団にいるダニを引き剥がして吸引するヒートサイクロン機能があります。通常ダニは、40度の熱を嫌いふらふらになるそうです。そのふらふらした隙を狙って強力なたたきブラシと遠心分離サイクロンでしっかり吸い取るそうです。実際に実験したところ、相当数のダニが取れたらしいです。口コミで多かったのが、痒みが減ったという意見で、アトピーが改善したというのもいくつか目にしました。

他に、温風とシャープ独自のプラズマクラスターで、気になる枕の臭いまで取ることができます。

まとめると、ダニをしっかり吸い取って、温風効果で、布団がふんわりとして、臭いまで取ることができる優れた商品です。

【コロネを使っての感想】

約2ヶ月ぐらい使用しましたが、本当に痒みが減った気がします。さらに温風効果で布団が暖かくさらっとして気持ち良いです。
メンテナンスも楽です。専用の収納台が付属品として着いていて、製品を立てた状態で置くことができます。
改善点として、コードレスであれば、なお便利であったこと、また形状が丸まっているため、ベットの場合は、角の部分が掃除しづらいという意見がありました。私は布団なので全く問題はありません。

各メーカーそれぞれに欠点はありますが、シャープのコロネは全体的に満足で本当にオススメします。

小さいのに首に方に腰に太ももに大満足

力加減が抜群
こういう小さめのマッサージ機って結構あると思うんですけど、意外と強めの心地よい力具合で結構楽しめるんです。最近は、俯いたままの姿勢でスマートフォンを長時間使用することが多く、その影響で生じる肩こりや首こりなどで悩んでいる人も多くいます。特に女性は、男性よりも筋力が弱いので、肩や首がこりやすいと言われています。私は首や肩をメインで使っているのですが、最近はまっているのが、太もも!仕事から帰ってきたら足の特にふくらはぎから太ももってホントに疲れてて、結構浮腫んでいることが多かったんですが、お風呂上りにこのマッサージ機を太ももに装着してソファーにごろんと横になってテレビを見るのが本当に幸せな時間で、浮腫みの具合も大分落ち着きました。ソファーと自分の体で挟み込むように使うと結構上手く力加減を調整でき、マッサージでの揉み返しは出てこないと思います。浮腫みとかで悩んでいる方には本当におススメです。自分の手でマッサージしている方も一度試してほしい商品です。

 

寒い冬は暖かくも使えます
このマッサージ機の優れているところが暖かくなるスイッチがついているんです。もみ玉のあたりがじわっと温かくなる構造になっていて、マッサージ中にヒーターボタンを押すことで、筋肉を温めながら、しっかりとコリをほぐすことができます。女性って冷え性で悩んでいる人が多いですよね。特に寒い冬はこういう温かい機能って本当に重宝するんです。温めながらマッサージをすると筋肉がほぐれてより効果が出ます。更にマッサージのスピードを、2段階で切り替えることが可能なので、その日の気分やこり具合に合わせて、好きなスピードを選ぶこともできます。マッサージを始めてから15分を経過した時点で自動的に電源が切れるような機能が搭載されているので、万が一そのままうたた寝をしてしまっても問題はありません。マッサージしているとすごく眠くなってくる時ってありますよね。

 

1週間使ってみての感想
使い始めて約1週間が経過しました。私の仕事柄デスクワークが多く、パソコンを使用する時間が多いこともあり、夕方ごろに頭痛に悩まされたりすることもありましたが、このマッサージを毎日15分ずつやり始めると少しずつ頭痛も軽くなり、最近では少し首や肩周りが軽くなったような気がします。使い方によっては太ももやふくらはぎ、腕も上手く使えると思いますので、皆さんにも是非試してみてほしい商品です。

モバイルに最適なlenovoのパソコン

「目星をつけていたlenovoのパソコン」
私たちの生活の中で欠かすことの出来なくなった家電の一つにパソコンというものがあると思います。数十年前にはパソコンというものは素人の人ではとても使いこなせないものでしたが、ウィンドウズというオーエスが登場してからはその状況が一変した様に思います。それでも私は長らくパソコンというものを所持していませんでしたが、数年前よりパソコンを愛用する様になっています。私は職場でパソコンを使っていることもあり、プライベート用のパソコンを所持するのであれば、どの様なパソコンが良いかというのはある程度目星がついていました。それはlenovoのパソコンが良いと思っていました。lenovoというのは中国のメーカーのものになり、あまりメジャーではないパソコンなのかもしれません。日本人であれば、NECや富士通東芝といったパソコンを選択される方が多いのかもしれませんが、ここではそのlenovoのパソコンを紹介していきたいと思います。

「lenovoのモバイルパソコンが良い点」
何故、私がlenovoのパソコンが良いかと考えていたかというと理由は2つあります。1つ目はパソコンを所持するのであれば、モバイルパソコンにしたかったということです。各メーカーからモバイルパソコンの機種は多数発売されていますが、lenovoのパソコンは当初から薄いパソコンでしたのでカバンの中に入れて持ち運びし易い設計であったと思います。また持ち運びする限りは重量が軽いパソコンであってほしいものですが、この点においてもlenovoは私の条件を満たしてくれていたと思います。自宅だけでなく外出先でもパソコンを使い方にとってモバイルパソコンというものは便利でかつ有難いものと思います。そしてモバイルパソコンの生命線であるバッテリーの持ちもまずまずであったと思います。そして2つ目の理由が大きい理由となりますが、lenovoのパソコンにはキーボードの上に赤いマウスポインターというボタンが付いているのです。これがlenovoのパソコンの大きな特徴であって、このボタンがあることでパソコンの必須アイテムであるマウスがいらないのです。これが私にとっては大きなポイントでした。折角のモバイルパソコンで外出先でパソコンを使用しようとしてもマウスが必要となるとカバンの中にマウスを入れてパソコンと同じ様に持ち歩かなくてはいけません。これを不要としてくれたlenovoのパソコンは私にとってたいへん大きなメリットでした。もし私と同じ様にモバイルパソコンでかつマウス不要をお望みの方にはおすすめできるモバイルパソコンであると思います。

「日立ルームエアコン 白くまくん」について

【冷房・暖房・除湿機能について】
冷房・暖房を使用する際に「ecoこれっきり自動」という機能がついています。室温と外気温から自動設定した室温と湿度になる様に「暖房」「カラッと除湿(自動的に除湿する機能)」「冷房」を自動的に選択するという機能です。運転開始後は、1時間ごとに室温と外気温を検知して、必要に応じて運転の種類を切り替えてくれます。さらに「見る・聞く・感じるセンサー」を組み合わせて、体感温度を維持しながら、省エネ運転を行います。具体的に説明しますと、部屋の中から約30分以上人がいなくなったと検知した場合には、暖房なら「最大で約5℃下げる」冷房なら「最大で約3℃上げる」除湿なら「約5~10%あげる」などの対応を行うものです。人がいないと検知する基準は、「人の動き」「生活音」などで、これに「日差し」などの条件も加味し、なおかつ「暖房において、室内機の近くの比較的暖かいエリアに人がいるとき」は「暖房運転中は足元への送風である」ことを考慮して、温度を下げ、「冷房において、室内機から少し離れた比較的涼しいエリアに人がいるとき」は「冷房運転中は天井面に沿った送風である」ことを考慮して、温度を上げるという、まるで人間の心配りのような細かい設定ができます。それ以外にも「涼快」という室温と外気温から自動設定した室温に適した湿度に下げる運転や、「風だけ」という扇風機のような機能をする運転、「イオンミスト運転機能」という空気中のほこり除去や脱臭・お肌の保湿をする運転なども可能です。もちろん、タイマー予約も可能で、「おやすみ運転機能」という、寝るときのための簡単な設定方法もあります。除湿にも「ランドリー」という洗濯物の感想を早めたいときに使用する設定や、「けつろ抑制」という冬場に窓の結露を抑えたいときに使用する設定などの細かい設定があります。

 

【おそうじ機能やカビに対する機能について】
「フィルター掃除運転機能」がついており、暖房や冷房などを15分以上運転してから停止したときには、「運転時間の積算が30時間を超えている」または「1時間以上運転していない」場合に限り、自動でフィルターの掃除をするよう設定されています。また連続運転中で、前回の「フィルター掃除」運転終了からの運転時間の積算が48時間を超えた場合も同様に掃除を行います。この機能は手動で行うことも可能で、もちろん設定を変えることもできます。またカビに対しては、部屋のカビを抑えるために部屋の温度と湿度を見張り、カビが発生しやすい温湿度になると、自動的に「除湿機能」や「イオンミスト」を行う機能があり、長期間留守にする際には重宝されます。室内機内部のカビ発生を抑える運転を自動的に行うことも可能です。

 

【使用してみた感想】
我が家(50歳夫婦のみ)と実家の母(70歳一人暮らし)のために2台購入しました。どちらもこれまで古エアコンを使用していたため、まずそのロボットのような仰々しい外観と、機能の多さに面食らいました。しかし、我が家においては使用してみるとなかなか快適で、買い替えてよかったと満足しています。ただ、すべての機能を使いこなせているかといわれると、無精者の夫婦であるため、説明書をほとんどみずに使用していることから、通常の暖房と冷房のみの機能に甘んじている部分があります。皮肉にもこの記事を書くにあたって、いろいろな機能があることを理解しましたので、今後活用していきたいと思っています(笑)ただ、70歳の母親に関しては、あまりにもいろいろな機能がありすぎてわかりにくく、違うボタンをおしてしまい訳が分からなくなることもある様子でした。最低限の説明だけして帰りましたが、電話で様子をきくと、面倒くさくなってあまり使用していないようです。便利で最新式の製品でも使いこなせないと意味がないのですね。年配の方とっては使いやすいことが第一条件だと痛感させられました。

ソニーのBluetoothスピーカーSRS-X1

SRS-X1を選んだ理由

部屋の中でもBluetoothスピーカーを利用して、気楽に好きな音楽を楽しみたいと思っていました。どうせでしたら、夏はキャンプに行ったり、外でも使えた方が良いですし、万が一のことを考えて防水性のBluetoothスピーカーに決めました。意外と防水性のBluetoothスピーカーはないものですね。
口コミや、値段、そして実際に家電量販店に行って見た結果、ソニーのSRS-X1に決めました。正直、音はあまり期待しませんでした。

 

SRS-X1を使用しての感想

音が期待以上に良くてびっくりしました。音域が広くて、伸びるような感じです。ライブでの臨場感に近いですね。家電量販店に行って有名なBOSEのsound like miniと比較しても、さほど遜色は感じないレベルです。

あと、BOSEや、パナソニック、ハーマンなど他のメーカーと比較して、軽くて持ち運びに便利だと思いました。逆に、もう少し重量感があった方が良いという方がいるかもしれません。
他には、卵形の独特のデザインで可愛らしいです。女性受けするデザインとも言えるでしょう。
一番心配していたのは、スマートフォンとSRS-X1との接続です。私自身、機械や接続に疎くて、今まで必ず時間がかかったり、なかなか出来ずイライラしていました。
それがどうでしょう、スマートフォンの設定のBluetooth欄をオンにするだけで自動で出来てしまった感じです。あまりに簡単に行ったために拍子抜けしました。
SRS-X1の一台のみで最大8つまでベアリングしてくれるそうです。素晴らしいです。
また、音楽を聞く以外に、マイク機能があって、音楽を聴いている途中でも着信のみ相手と会話ができます。いろいろと便利です。

防水性のため、お風呂に浸かりながら音楽をゆっくり聞けるのがいいですね。私のスマートフォンも同じ防水性なので、YouTubeなど画像を楽しみながら音楽を聞いています。最初はエコーなどが効いている感じがして感動しましたが、今は落ち着きました。
お風呂場でもそれ以外でも音はいいです。

 

SRS-X1の改善点

今のところ、目立った欠点はありません。気になるのが、軽いため落としたときにすぐに壊れそうな気がします。耐久性に関して難ありのような気がしました。あと、購入した当初からアダプターはなくて、マイクロUSBケーブルのみでした。ちなみにアダプターは市販されているそうです。そういう意味もあって手頃な値段なのでしょう。

それを差し引いてもかなりのオススメですね。

毎日をフカフカの布団で過ごすという幸せをこのアイテムで手に入れろ!

日立布団乾燥機(HFK-SD10)
--
★布団ほしたいけど・・・
都市部に住んでいて困ることの1つが、なかなか布団を干せない、という事だ。空気の悪い場所だと、外に干したことで逆にホコリっぽくなってしまうなんていう場合もあるのではないだろうか。そんな状況にもってこいのアイテムが布団乾燥機だ。今さら、と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、最近の布団乾燥機は大きくてウルサイ昔の布団乾燥機ではなく、かなり進歩しているといえる。筆者のオススメする布団乾燥機は日立のもの(HFK-SD10)で、形状は30cm四方のコンパクトなものだ。

 

★使い方
布団乾燥の方法は、まず敷布団と掛け布団の間に、附属の乾燥用シートをはさみ、そこに乾燥機内部に収納されているジャバラ型のホースをスルスルと伸ばしてつなぎ、あとはスイッチオン。すると暖かい空気が二重のシートの間に送り込まれ、掛け布団と敷布団がムラなく乾燥される、という仕組みだ。

 

★メリットだらけ
まず言えるのは、こんなに手軽にフカフカ布団が手に入るなら、もはや日当たりを気にして物件選びをする必要すらないのではないか?!と思うくらいの性能だということだ。特に布団に湿気がたまりやすい冬場は、時々この布団乾燥機で乾燥するだけで、フカフカ+カビの発生の防止にもなる。この機器の特徴として、季節ごとに
ボタンを選べるという点がある。ボタンの種類は全部で3種類ある。冬ボタン、夏ボタン、節電ボタンだ。違いは空気の温度と、それによる電力の消費だ。冬ボタンを設定するとかなりの熱風が出てくるのに対し、夏ボタンではかなり涼しい空気が出てくる。節電ボタンはその間というったところだろうか。冬ボタンの熱風は、布団乾燥の目的の他にも、寝る前に布団を温めておきたい人にもオススメだ。空気の熱でフンワリと暖かくなるので、電気毛布のような電気的な熱とは一味違う、なんとも包み込まれるような優しい暖かさになるのである。(筆者は冬場は乾燥というよりむしろ暖めるために使用していた) さらにもう1つ素晴らしい機能なのが、布団だけでなく衣類も乾燥できる別の袋が附属していることである。部屋干しの衣類に袋を被せ、布団の時と同様機械につないでスイッチオンするだけで、ほうっておけば部屋干しでも1時間ほどでカラカラに乾燥させることができる。この機能があれば、ベランダに服を干したくないという一人暮らしの女性や、そとに出るのもつらい花粉症の季節にもかなり重宝するといえる。